いらっしゃいませ。
メッセンジャーと対面した少女たちからなかなか良い感想をいただきました。
会場風景
福島出身のメッセンジャーが皆様をお迎えしました。
メッセンジャーの足下には「絆」「愛」「命」「夢」の型抜きリンゴが置かれました。
みんなの足下にはどんな文字が置かれたのかな?
天国への手紙コーナーにはこんなリンゴもありました。
会場の関係で全体はないので雰囲気だけになりますが。
支援の輪を広げるつどいもありました。
さっ!みんな集まって集まって〜。
開会式の様子
弟くんを誕生させるお姉ちゃん・・・複雑な思いを込めて。
佐賀で改めて誕生した姉弟です。現場でのメッセンジャー誕生は佐賀から始まりました。
ここから皆様をお出迎えです。
全体はこんな感じです。
雨で遠足が中止になり、急遽見学に来てくれた可愛いお客様たち
上から見た全体の感じ
たくさんの方にご来場いただきました。
会場風景
ポートレートはメッセンジャーたちの歴史を語る
会場も秋の装い
生命の重みが伝わってほしい・・生きる意味を考えてほしい。
大学祭に合わせて生命のメッセージ展が開催されました。
三重県出身のメッセンジャー達
全体の雰囲気
10cmの毛糸が大きな赤い玉になりました。
よく頑張りました大学生達、きっと良い思いでして残ることでしょう。
会場となった小豆坂小学校
会場風景1
会場風景2
ハートグッズ売り場
お腹の中の赤ちゃんの様子が描かれた絵
会場となった桐生市市民文化会館
会場風景
高校生(県立桐生高校)の手によって開催されたのは初めてのことです。
ポートレートにはいろんな表現方法があります。
高校生の力でよく頑張りました。
鈴木代表の挨拶
会場風景
会場となったきらめき港館
風船に囲まれた花に書かれているのはスポンサーになってくださった団体名
受付
左のFさんはメッセージ展開催に献身的にお手伝いくださったボランティアさんです。その後、自動車事故によってお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
すばらしい作品です。
赤いジャンパーのスタッフ達によってメッセージ展は開催されました。
会場でいろんなイベントが行われました。
全体的な雰囲気です。
皆さん一丸となりすばらしいメッセージ展となりました。
徳島支援センターの記念すべき開設第1回目の催し物がメッセージ展
シビックセンターはそごうの中にあります。
ちょっとわかりにくいのが難点?
会場風景1
会場風景2
会場風景3
映画上映の前にメッセンジャー家族による講演
徳島と言えば徳島ラーメン。
卵食べ放題、麺が終わるとご飯を入れて食べます。
げふっ!
「生命のメッセージ展」の開催・協賛・
寄付金・ボランティアを広く募集しています。
寄付金は下記口座で受け付けています。
郵便振替口座番号
口座:00100 記号:6
口座番号:638982
口座名義:特定非営利活動法人
いのちのミュージアム
お問い合わせはこちらのフォームから
お願いします。
※お申し込みの際はプライバシーポリシーを必ずご一読ください。